フラバンジェノールの全成分表示について知っておきたいこと
「フラバンジェノール高配合」といっても、成分の配合率が少なければ美容効果もそれほど期待できませんよね。フラバンジェノールがどの程度配合されているかは、商品の「全成分表示」を確認すれば確認することができますよ。
フラバンジェノールは「フランスカイガンショウ樹皮エキス」と表示
化粧品や医薬部外品は、薬機法で「全成分表示」を記載するように義務付けられています。その商品に配合されているすべての成分を記載する必要があるんですね。
フラバンジェノールの成分表記は「フランスカイガンショウ樹皮エキス」です。この成分名称が記載されていれば、間違いなくフラバンジェノールが配合されているということになります。
全成分表示には「フラバンジェノール」とは記載されていませんのでご注意ください。
全成分表示は配合率が高い順に記載される
全成分表示の記載順は、配合率が高い成分から順に表記することになっています。最初に記載されている成分は配合率が高く、最後に記載されるほど配合率が低い成分ということですね。
※ただし1%以下の成分は順不同
医薬部外品の場合は「有効成分(厚生労働省に効果が認められた成分)」と「その他成分」に分けて記載されますが、その他成分は上記に則って配合率の高い成分から記載されています。
具体的に全成分表示の内容を確認してみましょう。下記は「薬用フラビア ローション(医薬部外品)」の全成分表示になります。
一番最初に記載されている「グリチルリチン酸ジカリウム」は有効成分です。有効成分を除けば、フラバンジェノールを表す「フランスカイガンショウ樹皮エキス」が一番先に記載されていますよね。
明確な配合率は確認できませんが、「フラバンジェノール」の配合率が高いということは全成分表示から確認することができるわけです。
しかも一番最初に記載されているので、最も配合率が高いということになります。「フラバンジェノール高濃度配合」というセールスコピーに偽りなしですね。
またフラバンジェノールとヒアルロン酸をかけ合わせることで、「保湿効果」が格段にアップすると公式販売サイトでも紹介されています。
同じく「薬用フラビア ローション」の全成分表示をみてみると、ヒアルロン酸も最初の方にしっかりと表記されているのが分かります。
しかもこの「アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム」は肌への馴染みがよく、一般的なヒアルロン酸に比べて高い保水力を持っていることから「スーパーヒアルロン酸」と呼ばれている成分です。
化粧品や医薬部外品は、全成分表示を確認するといろいろなことが見えてきますおで、表記のルールはぜひ覚えておきましょう。
ちなみにフラバンジェノール化粧品フラビアシリーズの全成分表示を確認してみたら、ほとんどのアイテムが最初の方に「フランスカイガンショウ樹皮エキス(フラバンジェノール)」の記載がありました。
「フラバンジェノール高濃度配合」の表記に嘘偽りはないということです。フォーマルクラインの企業姿勢は本当にすばらしいと思います。